勅祭 石清水祭

 9月15日未明、山上の本殿から御神体を乗せた三基の御鳳輦が、約500人のお供とともに山麓の頓宮に向かい、「神様が降りてこられる」と行列を参道で待つ人、午前8時頃になると「放生行事」が行われ、放生川では生ける魚鳥を放ち「生きとし生けるもの」の平安と幸福を願う祭儀を「さざなみ公園」から眺める人、安吾場(たいこ橋)では「胡蝶の舞」が奉納されています。
 午後6時頃から髙良神社周辺の参道には、多くの人が「御鳳輦発御」を待っており、「神様の山上への還幸」に一礼して見送られました。 石清水祭は「石清水放生会」と称し、明治元(1868)年に「仲秋祭」、同3年に「男山祭」と改称されており、社号が旧称「石清水八幡宮」に復したことに伴い「石清水祭」と改称されたとの記述があります。

カテゴリー: ローカルニュース パーマリンク